- 2021.9.9
- スマートハウス
スマートハウス(スマートホーム)の新築のポイントをご紹介!!
群馬県で新築一戸建てや注文住宅、建て替えやフルリフォームなどを検討している方必見!!今回の記事では、スマートハウス(スマートホーム)のおすすめポイントをまとめていきます。太陽光発電や蓄電池などのエネルギー関連はもちろん、インターネットを家中の家電などにつなぐ「IOT」やAIなどのテクノロジーを活用したスマートハウスの新築の事例などをご紹介します。IOTの詳細やスマートホームに関しては別記事も書いておりますのでそちらをご参考ください。こちらの記事では、スマートハウスのより具体的な「新築」についてのおすすめポイントをまとめていきます!!
新築一戸建てや注文住宅を建てる際の「スマートハウス(スマートホーム)化」ポイント
「スマートハウス」のおさらい
ますはじめに、これまでに書いた記事でもご紹介し、2021年、各ハウスメーカーが続々と新しい商品を展開し、またよく耳にする「スマートハウス」の特徴をおさらいしましょう。
まず「スマートハウス」とは、創エネ・蓄エネ・省エネの3つをコントロールし併用することで、エネルギー運用の最適化を目指します。省エネや創エネだけの単純なエコ住宅ではなく、エネルギーの全体をマネジメントできる住宅が、一般的にスマートハウスと呼ばれています。
例えば、冷暖房機器や照明器具、電気やガスを使用する設備、防犯設備などを制御し、住宅にて消費されるエネルギーを最適に制御します。また、ITを活用してエネルギーを賢く利用する住宅のことも指します。
<各エネルギーまとめ>
1,【創エネ】
創エネとは読んで字のごとく、家庭内でエネルギーを創ることを意味します。
住宅で言えば、主に太陽光発電などによってエネルギーを生み出し、家の設備に電気を供給することができます。つまり、自然の力でエネルギーを創り出すことによって、エネルギーの自給自足を目指します。
2,【蓄エネ】
蓄エネとは、家庭内でエネルギーを貯めるための仕組みを指します。
「創エネ」によって生み出されたエネルギーを、住宅用・家庭用蓄電池などで蓄えておくこと、それが「蓄エネ」です。最近では、アウトドア用の電池バッテリーや電気自動車なども蓄エネの一部として活用されています。太陽光発電の場合、電気を作るのは太陽が出ている昼間ですが、昼間に作った電気を貯めることにより、夜間や深夜など一日を通して効率的に電力を使うことができます。
また、万が一の事故や災害などによって電気が使えなくなった場合にも非常に役立ちます。
3,【省エネ】
皆さまも住宅以外で耳にしたこともあるのではないでしょうか?省エネは、家庭内で使用するエネルギー消費を抑えるための取り組みです。スマートハウスにおける省エネは、主に「HEMS」と呼ばれる代表的なシステムがあり、「Home Energy Management System」の略語になります。HEMSはその名の通り、家庭内で生まれた電気やエネルギーをマネージメントすることで、住宅設備や電気機器をコントロールし、住宅の省エネとエネルギーの制御(最適化)、及びCO2排出の削減の実現を目指すものとなります。
そしてスマートハウスでは、この創エネ・蓄エネ・省エネの3つをコントロールし併用することで、エネルギー運用の最適化を目指します。最近では、エネルギー排出のゼロを目指すZEH(ゼロエネルギーハウス)という言葉でも呼ばれ、省エネや創エネだけの単純なエコ住宅ではなく、エネルギーの全体をマネジメントできる住宅が、スマートハウスと呼ばれています。
スマートハウスとスマートホームの違いのおさらい
一方、こちらもよく耳にする「スマートホーム」についても簡単に触れておきます。より詳細を知りたい方は、下記リンクページをご参考下さい。
https://isesaki-housing-park.com/lifestyle/smart-house/
IOT(Internet of thing)デバイスから取得したビッグデータやAIを組み合わせることにより、さらに生活の利便性を向上させることができるようになります。そしてIoTを活用した住宅は、総称してIOT住宅や「スマートホーム」と呼ばれ、具体的に以下のようなことが可能になります。
・暮らしや生活のデータ分析と改善
・音声やスマートフォンからの操作による家電のコントロール
・家電製品のオートメーション化
・セキュリティ設備向上
例えばここ数年で話題になったAIスピーカー(GOOGLE HOME、アレクサなど)に話しかけるだけで、照明やエアコン、オーディオなどの家電を操作することができます。また自動で床を掃除するロボットや、適正な温度管理を自動化するデバイスも開発、販売されています。スマートホームに関しては。賃貸にお住まいの方や一人暮らしの方でも導入可能ですしできる事も多くあります。
大きなくくりで違いを表すのであれば、エネルギーの最適化を目指し“住宅”全体をIOTマネジメントすることが「スマートハウス」であり、住宅でなくとも一人暮らしのマンションや家族で暮らすお部屋の一部である“住まい空間”において、IOTにより生活や暮らしの向上を目指すことが「スマートホーム」と言えます。
新築を建てる際の「スマートハウス」ポイント
では具体的に、スマートハウス化した新築の場合ではどのようなメリットやデメリットがあるのかをポイントをご紹介しながらまとめていきます。
そこでスマートハウス化する上で、必要なことから整理しましょう。
まずは、「創エネ」を実現するため、「太陽光発電の導入(再生可能エネルギー)」があります。ご存知の方も多いと思いますが、新築の場合一般的には、屋根の上などに太陽電池モジュール(ソーラーパネル)を設置することで、家庭で消費される電力を賄います。また創出した電力の余剰分に関しては、売電したり、蓄電池に貯めたりする(蓄エネ)ことで、電力をマネジメントしていきます。
そこで必要になるのが、「省エネ」です。「省エネ」を達成するための設備を備えた「エコ住宅」の機能に加えて、利用するエネルギー量のマネジメントまで行う「HEMS」や「IOT」の導入が必要になります。
つまり、「太陽光発電システム+蓄電池システム+HEMS設置+スマート家電の購入」などが必要になります。
ここまで聞くと、価格や導入工数に関してデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、新築や注文住宅の場合、各ハウスメーカーは最新の商品を開発及び展開していますので、価格に関しても様々シュミレートし、また導入工数や施工後のメンテナンスに関しても、ご家族が安心・快適に暮らせるように企業努力をしています。より詳細な情報が気になる方は、別記事にメリット・デメリットをまとめていますので、そちらをご参照ください。事例に関しても下記リンクにてご紹介しております。
https://isesaki-housing-park.com/lifestyle/smart-house/smarthouse-jirei/
スマートハウスの新築ポイント記事のまとめ
さて、ここまでの記事はいかがだったでしょうか?
最近話題のスマートハウス(スマートホーム)。2021年もそうでしたが、毎年新しい技術が開発・展開され、IOTと呼ばれるインターネットを駆使したデバイスの進化が毎年のように更新されています。まだまだ発展途上であり、これからますます便利な世の中になっていきます。
伊勢崎住宅公園では、各ハウスメーカー2021年最新の新築情報や注文住宅、暮らしの情報があり、何でもご相談できる環境が揃っています。「IOT」や「HEMS」、太陽光発電や蓄電池などスマートハウス化やスマートホーム化について実際に見たり聞いたりされたい方は、是非一度お気軽にお越しください。最新の情報を揃えてお待ちしております。